弱視とは
子どものころの視力の発達が障害され、メガネやコンタクトをつけても視力が1.0まででない状態
子どもの目の機能は3歳頃までに急速に発達し、6歳〜8歳頃までにほぼ完成します。視力は生後3か月で0.01程、1歳で0.2程、3歳で0.8程~1.0程、6歳頃にようやく大人と同程度になるとされています。この乳幼児期にしっかりとピントを合わせて物を見ることによって視力が発達します。
この大切な時期に斜視(両目の位置がずれている)や強度の屈折異常(遠視・近視・乱視)があったり、くっきりものを見ることができない場合、じゅうぶんな視覚刺激がうけられず、健全な視力の発達が妨げられて「弱視」につながります。弱視はこどもの50人に1人に起こると言われており、比較的多く見られる目の病気です。
視力の成長期である3歳までに、「弱視」の原因となりうる、斜視・遠視・近視・乱視を早期に見つけて、適切な時期に適切な治療を受けることができれば、弱視を防ぐことができます。
弱視はお子さん本人からの訴えもなく、ご家族も気づきにくいので、早期に弱視になりうる病気をみつけることがとても重要です。当院では、お子さんをはじめに診る小児科医として、治療が必要なお子さんを眼科専門医につなぐことが一つの大切な役割であると考えています。お子さんに以下のような気になるサインがあればお気軽にご相談ください。
こういった場合は要注意
- テレビを近くでみたがる(近視・乱視の可能性)
- 目を細めて見る(遠視・近視・乱視の可能性)
- まっすぐ立った時に頭がどちらかに傾いている(斜視の可能性)
- 顔を斜めに回し横目で正面を見ようとする(斜視の可能性)
- 写真で黒目の位置が不自然、眠い時に目の位置がずれる(斜視の可能性)
- ひどく眩しそうにする(外斜視の可能性、逆さまつげなどで角膜に傷がある可能性)
- 目が疲れる・片目で見ようとする(間歇性外斜視の可能性)
- 片方の目(よく見える方の目)を隠すと嫌がる
- 絵本を見たり、読んだりすることが飽きっぽくなった気がする
このような気になる様子があれば、一度ご相談ください。
※ 症状によっては、専門となる眼科で精密な検査診断が必要となる場合もあります。
弱視スクリーニング検査
生後6ヶ月健診から検査できます
これまで3歳児健診で行われていた視力チェック(絵カードを利用した質問紙形式など)は、弱視の診断を見落とすことが少なくありませんでした。
当院では、スポットビジョンスクリーナーという専門の機器を導入しており、3歳未満(生後6ヶ月以上)のお子さんでも客観的かつ短時間で検査ができます。
すでにアメリカでは、この機器を使用した視力スクリーニング検査が推奨されており、当院が導入しているスポットビジョンスクリーナーはアメリカ小児科学会の「弱視スクリーニングガイドライン」に準拠したものです。
8〜9ヶ月の乳児健診時や、1歳時の予防接種時などに、お子さんの視力チェックができます。ご希望の方は、スタッフまでお声がけください。
スポットビジョンスクリーナーの特徴
検査はわずか1~2分で終わり、生後6ヶ月以上の赤ちゃんでもスムーズに検査することができます。小さなお子さんが退屈しないように、検査中は興味を惹きつける光や音が出るように工夫されています。
※ 下記より、スポットビジョンスクリーナーの資料をダウンロードいただけます。
スポットビジョンスクリーナーの対象年齢
当院では、6ヶ月~5歳までのお子さんを対象としています。
親御さんから見て気になる様子があれば、遠慮なくご相談ください。弱視は早く治療すると視力を回復させることができます。
スポットビジョンスクリーナーの検査費用
健診の際にスクリーニング検査を行う場合は健診費用に含まれておりますので、無料になります。
それ以外に気になる症状があり、検査をご希望の場合は保険診療となります。